• 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

  • 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

蟻通神社ブログ

大晦日・お正月初詣ご案内
<蟻通神社の年末からお正月にかけてのご案内>

大晦日
12月31日(土)は午後11時30分頃〜深夜2時頃まで
ご参拝の方に、みかんを授与させていただきます。

お正月初詣
1月1日(日)〜1月5日(木)は、午前9時〜午後5時まで


毎年、紅白が終って、除夜の鐘が鳴りだすと、たくさんのご参拝の方で賑わいます。
昨年は、非常に寒い大晦日でした。
さて今年は、どうでしょうか。皆様温かくしてお詣り下さいませ。
今年も、竹灯篭をともして頂く予定です。どうぞ楽しみになさって下さいませ。

DSC00448.jpg


南側の手水舎です。水の落ちるところ何だと思われますか?
役員さんが竹細工で龍の顔を作って下さいました。
お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2011年12月30日



お正月飾りについて。
<神社の役員さん方が、手作りの注連縄を作って下さいました。>

 蟻通神社では、毎年役員さんが約25、手作りの注連縄を作って下さいます。
また、かどまつも松松手作りです。
昨年も非常に寒かったのですが、今年もクリスマス寒波の厳しい寒さの中、丸一日ご奉仕をして下さいました。
寒い中、ありがとうございました。立派な飾りを設けて頂いて、よい年を迎えることができます。

 
 
 おしょうがつ飾りとは?
 おしょうがつには、各家々で年神様をお迎えします。年神様は、しょうがつ様・年徳様・若年様・などとも呼ばれ、その年の吉方である恵方より訪れ、一年間の家族の健康と幸福を授けて下さる神として信仰されてきました。
 
この神様を、農耕をつかさどる田の神であるとする説や、ご先祖様の神霊であるとする説もあり、私たち、にほん人はしょうがつ行事として年神様を迎え、お祀りすることをおこなってきました。
 
 玄関の注連縄飾りも年神様をお迎えするためのもので、家内の大掃除を終えた後、お飾りするのが一般的です。ただし、一夜飾りとなる大晦日は避けるのがよいそうです。

 注連縄飾りは、不浄が清められ、家内が年神様を迎えるにふさわしい清浄な場であることを示すほか、外から災厄が侵入するのを防ぐ意味もあります。 
 
 玄関や門の左右に立てるかどまつ松は、年神様をお招きするための依代(よりしろ)であるともいわれ、家内に年神様を祀るため、しょうがつの間のみ祭壇を設ける地域もあります。

 しょうがつ飾りは、一がつ七日の七草までお飾りし、その後、お焚き上げされることが多いのですが、地方によっては、年間を通してお飾りする場合もあるそうです。

 参考文献:「神道いろは」  神社ほん庁教学研究所


DSC00397.jpg
DSC00338.jpg
脱穀機で藁をきれいに整える作業


DSC00370.jpg
大きな注連縄は、綯うのに力が必要です。
3ぼんのたばにしたものを、順番に左綯いに綯って、
まず2ほんを編んでいきます。その後、3ぼん目を
ねじりながら綯っていきます。


DSC00360.jpg
少しずつ藁を足しながら、長くしていきます。


DSC00362.jpg
竹を支えにします。



DSC00400.jpg
飾りの房を作って下さっています。


DSC00410.jpg
外に飛び出ている藁を切って整えます。
四垂(紙垂)と橙と裏白をつけて完成です。


DSC00382.jpg
橙に針金を通して取りつけます。



DSC00420.jpg
高い所の設置は、大変です。


DSC00425.jpg
手水舎の道具も新しく。 青竹がきれいです。

DSC00427.jpg
拝殿の門松と注連縄が完成しました。
























神社だより 蟻通神社の権禰宜 2011年12月26日



しめ縄作りについて(ご案内)
<お正月用のしめ縄づくり体験募集中です>

 去年に引き続き、今年もご町内の皆様方にしめ縄づくりの体験をして頂きたく、神社世話人一同で計画いたしました。

わらは、こちらで準備致しますので、多数のご参加をお待ちしております。

出来上がったしめ縄は、お持ち帰り頂きます。他の付属物については、ご自身でご用意願います。



日時:平成23年12月25日(日)午前10時〜午後3時まで


場所:蟻通神社境内 (雨天の場合は、能舞台などで)

費用:無料(手ばさみは、ご持参下さい。)

お申し込みは、各町の神社世話人さんにお声掛け頂くか、
または
、蟻通神社にお電話を下さいませ。

   神社電話:072−465−0897


私も恥ずかしながら昨年、生まれて初めてしめ縄をないました。
手作りのものは、味わいがあり、愛着も湧いてきますね。
大きなものから小さいものまで、自由に作ることができます。
全く初めての方でも簡単にできますので、どうぞお気軽にご参加くださいませ。




PC250230.jpg
稲わらをよっていくのに、力が要ります。



PC250228.jpg
わらを足しながら長くします。


PC250236.jpg
飛び出ているひげを切り取って出来上がり。

PC250239.jpg
最後に、裏白やだいだい・四垂などをつけます。
輪にするなど、お好みでアレンジなさってください。

お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2011年12月08日



辰年の絵馬
<平成24年お正月用のオリジナル絵馬ができました。>

 昨日ご紹介しました、画家の中島裕司先生が絵馬の原画を描いて下さいました。絵手紙風に描いて下さって、大変愛嬌のある龍です。
 ご参詣の折に、素敵な絵馬をご覧になって下さいませ。


   たつ絵馬_0005.jpg
お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2011年12月06日



画家 中島裕司先生の個展のお知らせ
<蟻通神社の本殿板絵を制作して下さった中島先生の個展が開催されます。>

 紀貫之のオリジナル絵馬の原画や本殿の板絵を制作して下さった、中島裕司(なかじまひろし)先生の個展が開かれます。
来年、平成24年は辰年です。今回、新たにお正月用の素敵な龍の絵馬の原画も描いて下さいました。
 個展の会場では、蟻通神社の絵馬なども紹介して下さっていますので、どうぞ足をお運びくださいませ。

個展のご案内

  中島裕司
油彩・水彩スケッチ小品展

日時:2011年12月6日(火)〜12月11日(日)
    12時〜19時(最終日17時)

場所:茶臼山画廊
    
    大阪市天王寺区茶臼山1−11
    tel:090−4492−0400
    JR・地下鉄天王寺駅・近鉄阿倍野橋駅から徒歩5分

      中島先生個展_0002.jpg
  

     
お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2011年12月05日



ページ : 01  

カレンダー

←前の月 次の月→
2011年12月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

記録者

過去ログ

TEL

PAGE TOP