• 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

  • 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

蟻通神社ブログ

ブログを始めて2年となりました。
<蟻通神社ブログ2周年>

平成22年(2010)の8月に、泉佐野商工会議所のブログセミナーで講習を受けてから2年となりました。
なかなかブログの記事を投稿できないこともありました。何事も続けていくのは、難しいなあと思っています。

これからも、ブログを見て下さっている方々に、楽しんで頂けるような記事を載せられるよう、頑張ります。

  境内の花 : 百日紅(さるすべり)
     空はまだまだ夏の空です。
DSC02382.jpg
DSC02383.jpg






お宮の四方山話 蟻通神社の権禰宜 2012年08月22日



第5回 暮らしの味わい講座
<家庭料理研究家土井敏久先生の講座です>

 旬暦のテーマ素材:『ハーブと夏野菜』
    賞味メニュー:夏野菜とタコ
 
 会場は、国登録有形文化財 新井邸です。

 残暑が厳しく、会場も暑いかなと思っていましたら、お屋敷の中は、涼しい風が通り抜け心地よかったです。
会場で待っていますと、ウエルカムドリンクとして、ハイビスカスティーを土井先生自ら運んで下さいました。少し酸味のあるお味がすっと喉を通って、暑さが一気にひいていきました。
 
 第一部は、『ハーブと夏野菜』について土井先生の楽しい講義がありました。いろいろなハーブの特長を改めて教えて頂きました。
また、日本の香味野菜の効用をお聞きしました。私は、ショウガやみょうがが好きなので、どんどん食べようと思いました。

次に夏野菜の代表のトマトの登場でした。5種類のトマトを味わいました。食べ比べて見ると種類によって、少しずつ味がちがうのがよくわかりました。

 第二部は、団らん味わい時間で、なのな弁当を頂きました。
<壱の重>タコのマリネ・くらげのわさび和え・たこのやわらか煮・夏野菜の煮もの・鶏肉の香草焼き・はも皮ときゅうりの酢の物

<弐の重>は、枝豆の茶めし・香の物

油焼き茄子の赤だし

トマトの蜜煮

どれもプロのお味で、身体にやさしいものばかりで大変美味しかったです。特に、たこのやわらか煮は、お味がしみ込んだたこがやわらかくて美味しゅうございました。
第三部は、語り伝える時間ということで、兵庫県姫路市の有名な香寺ハーブ・ガーデンさんのローズマリーパンをお土産に頂きました。

お食事が終って、「リレー・フォー・ライフ大阪」の代表をされているご夫妻のお話がありました。9月22日(土)〜9月23日(日)にがん患者支援チャリティーイベントが、貝塚の二色の浜で実施されるそうです。大阪で行われるのは、初めてだそうです。詳細は「、リレーフォーライフ大阪」でホームページ検索なさってみて下さい。

次に(有)エイエムアイの松本代表のお水のお話がありました。水がなければ人間は、生きていけないので、毎日飲む水は、身体にいいものをと思いました。

最後は、西川慶先生と発声を楽しもう会でした。先生のギターの生演奏と素敵な歌の後、皆さんでリラックス&自然発声法の体験をしました。
今まで思っていてた発声法とは全然違っていました。発声法を終えた後、頭がすっきりしました。

今日も贅沢な時間をたっぷり楽しませていただき、日常のバタバタした生活を忘れることが出来ました。機会があればまた参加させて頂こうと思います。スタッフの皆様、有難うございました。


DSC02365.jpg
  香寺ハーブガーデンさんの生ハーブ 


DSC02366.jpg
     土井 敏久先生の講義

DSC02367.jpg
          5種類のトマト


DSC02373.jpg
         今日のなのな弁当











お宮の四方山話 蟻通神社の権禰宜 2012年08月19日



地域の方々の活動「水なす教室」2
<人権を守る市民の会長南小学校区地区委員会(Oの会)主催> 
 5月26日以来、ほぼ1カ月ぶりに「水なす教室」を、取材させていただきました。水なすの苗は、なすびの実が収穫できるほど大きく成長していました。新鮮ななすびは、きれいな紫色をしていました。

 今日は、晴れましたが、この所雨が多かったので畑の手入れが大変だなと思いました。野菜や果物を育てると、収穫の喜びを感じることが出来るのがいいですね。畑の仕事を手伝っている子どもさんたちの表情がとってもいい感じでした。
今日は、取材させて頂いて有難うございました。

DSC02139.jpg
      水なす教室の幟です。


DSC02111.jpg
  鉄の棒に竹を差し込んでしっかりさせます。



DSC02113.jpg
     竹の節を抜くのが大変です。



DSC02134.jpg
   プチトマトも赤くなってきました。


DSC02136.jpg
   トウモロコシも大きくなりました。



DSC02116.jpg
   畑の中を歩くのは難しいですね。




お宮の四方山話 蟻通神社の権禰宜 2012年06月23日



大人の紙芝居:大工 睦先生
<6月10日(日) 佐野公民館にて>

 郷土史家の大工睦(だいく まこと)先生による、大人の紙芝居の鑑賞会がありました。
演目は泉佐野に伝わる江戸時代の大豪商、「食野長者物語」 全5巻 でした。

 大工先生は、全5巻の紙芝居を、全くよどみのない話術で、一気に熱演をして下さいました。
約一時間半の間、先生のお話と美しい絵に引き込まれまして、終わった時は、
「えーっ、もう終わりー、もっと聞きたいなー」と本当に子どもの様に思ってしまいました。

 先生のお噂は、ずっと以前からお聞きしておりましたが、先生にお会いして紙芝居を見せて頂いたのは、
今日が初めてだったので、朝から楽しみにしていました。紙芝居がはじまる前の前振りの段階から楽しいお話をして下さって、観客の私たちは期待で思わず、身を乗り出してしまう感じでした。
 
 「紙芝居」と言われれば、子どものものと思われる方が多いと思いますが、大工先生の紙芝居を聴くと認識が改まります。 紙芝居の中身をお話すると、楽しみが減ると思いますのでここでは触れないでおきます。
いつか機会がありましたら、先生の話術と綺麗な絵をライブでお楽しみいただけたらと思います。

 第二部では、先生のこれまでのご活躍にまつわる「こぼれ話」をご披露下さって、そのお話に私も含め観客の皆さんは、聞き惚れていました。
楽しい有意義な時間を過ごさせて頂いて有難うございました。

DSC02054.jpg
     本編前の楽しいお話にワクワク

DSC02057.jpg
     第1編のはじまりはじまり
千石船を描かれた時の裏話もはさんで下さいました。

 

DSC02058.jpg
主人公の食野家ご当主。 とても気品のあるイケメンです。


DSC02059.jpg
     第2編 「ひやめし佐太郎」のお話。
     表紙は、紀州のお殿さまです。



DSC02065.jpg
 先生の熱演に、1時間はあっという間に過ぎていきました。

DSC02067.jpg
 第2部:先生の「こぼれ話」を聞かせて頂いた
      私たちは本当にラッキーでした。




お宮の四方山話 蟻通神社の権禰宜 2012年06月10日



金環日食
<金環日食見ましたか?>

 急に思い立ってネットで買った太陽観測グラスが、ギリギリ日曜日に届きました。大阪は、昨日の夜から天気が悪かったので、無理かなーと半分あきらめていましたが、目覚めると窓の外が明るかったのでいそいそと起きました。
 
金環日食になる前の三日月状からゆっくり観測できました。多少雲がかかったりしましたが、リングになった頃はちょうど雲が切れて、非常に綺麗な輪になっているのを見ることが出来ました。

家族そろってワイワイ言いながら同じものを見上げていたのですが、何十年後かに懐かしく思い出すのだろうなと思いました。

 天文の事は全くわかりませんが、今日のように金環日食が広域に観測出来たのは932年ぶりや、太陽の正確な大きさはまだ把握できていないなどニュースで聞きますと、宇宙の神秘と人間の存在の小ささを実感しました。今日が雨でなくて本当に良かったです。

 ・観測グラスを通して撮れた写真です。
  残念ながら、綺麗なリング状は、写せませんでした。

  __.jpg
お宮の四方山話 蟻通神社の権禰宜 2012年05月21日



ページ : 01   02   03   04   05   06   07   08   09   10   11   >> 次へ

カレンダー

←前の月 次の月→
2024年03月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

記録者

過去ログ

TEL

PAGE TOP