蟻通神社ブログ
「初詣」について
<蟻通神社の初詣>
毎年、紅白が終わり、午前0時になる少し前からご参拝の方々が
いらっしゃいます。
近くにある、お寺の鐘が聞こえてきます。大変、風情があります。
今年は、例年よりも寒くなるそうなので、皆様、どうぞ暖かい服装で
お越しくださいませ。
境内では、
ふるまい酒
と
みかん
の授与があります。
下の写真は、平成22年元旦の様子です。
拝殿 鈴の前です。
能舞台
御参拝の方々が並んでいらっしゃいます。
お守りなどの授与所です。かわいい巫女さんたち。
神社だより
蟻通神社の権禰宜
2010年12月30日
<昨日は、しめ縄作りでした>
<小雪の舞う中、役員さん方が、蟻通神社の
しめ縄・門松をつくってくださいました>
今年は、非常に寒い中の作業で、大変でした。
体験に来て下さった方々、寒い中ありがとうございました。
@ まずは、脱穀機で稲の籾を取ります。
橙の準備をして下さっています。
A わらを右回りねじり、編んでいきます。
撚りが戻らないようにしっかり押さえている所。
B 3本のわらを編んでいき、編み終わりの
最後を、荒縄で括ります。
Cはみ出ているわらを切っていくと出来上がり
高い所は、フォークリフトで掛けてくださいます。
手水舎の準備をして下さっています。
社務所の門松の完成
土台の周りに竹を張り付けて下さっています
拝殿の門松の完成
神社だより
蟻通神社の権禰宜
2010年12月26日
しめ縄づくり
<12月25日(土)は蟻通神社でしめ縄づくりをします>
神社の役員さんたちが、約26本 大・中・小 のしめ縄を作って拝殿や
手水舎や社務所等に飾って下さいます。
その日は、門松も製作して下さるので、神社が一気にお正月の雰囲気に
包まれます。
当日、しめ縄を作ってみようと参加希望される方は、お気軽に神社にお電話
下さいませ。
雨天の場合は、舞台の上で作る予定です。
蟻通神社 社務所・・・
TEL 465−0897
神社だより
蟻通神社の権禰宜
2010年12月21日
<能について。続き>
「東京にある国立能楽堂です」
私自身は、文楽・能や今、話題の歌舞伎など古典芸能を本格的に観たことがなかったので、国立能楽堂の威厳のある立派な建物を初めて拝見して、少し、気後れしてしまいました。
緊張しながら観ていました。演じていらっしゃる内容や、動作や形の意味など難しいことは理解できていないのですが、
能舞台独特の雰囲気を味わうことができて、うれしく思いました。
本物を自分で観て・感じることの大切さが、よくわかりました。
能楽のお話
蟻通神社の権禰宜
2010年12月16日
能「蟻通について」
<能舞台>
蟻通神社 能舞台(舞台の建立は寛永5年{1628}といわれていますが焼失)
江戸時代、大名たちが能狂言を奉納して一般市民にも観覧を許し、
神社に舞台が寄付されたそうであります。その後、万治年間に再建されたものが
現在の能舞台と言われています。
<東京国立能楽堂にて 「蟻通」 を初めて観賞しました>
平安時代の清少納言「枕草子」や紀貫之「紀貫之集」の蟻通神社の伝承を引用して、
世阿弥の謡曲「蟻通」が作られました。
私自身は、本などで読むだけで、実際の「能 蟻通」を観たことがなく、一度、機会があれば観たいなと思っていました。
今年(2010年・平成22年)、春、夏と何回か、それぞれ違う能楽堂で上演されることがわかりました。
そして、国立能楽堂の職員の方とのよい出会いがあり、七月七日、東京の国立能楽堂に「蟻通」(能・金剛流)を観賞することができました。生まれて初めて「蟻通」を観ることができて、大変感激しました。
能に関しましては、全くの素人で、いろいろとわからないことも多かったのですが、
紀貫之が蟻通神社に和歌を奉納したという説話に基づいて舞台が進んでいくので、舞台の展開をよく理解することができました。
国立能楽堂には、たくさんの方が観賞に訪れていらっしゃって、能楽ファンの方に「蟻通」を知っていただけてうれしく思いました。
これから、少しずつ能のことを勉強していきたいなと思いました。
能楽のお話
蟻通神社の権禰宜
2010年12月11日
ページ :
01
カレンダー
←前の月
次の月→
2010年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記録者
蟻通神社の権禰宜
(461)
カテゴリ
メディア情報
(3)
郷土・長滝のお話
(19)
能楽のお話
(49)
お宮の四方山話
(54)
ご由緒
(4)
神社マップ
(1)
年間祭事暦
(1)
神社だより
(118)
お知らせ
(212)
最新の記事
秋の例大祭 だんじりの宮...
第9回 ありとほし薪能特...
七夕飾り
株式会社 プティルウ様の...
夏休みありとほし能楽体験...
産経新聞さん5月18日の夕...
産経新聞さん5月11日の朝...
第9回ありとほし薪能終了...
当日券を販売いたします
第9回ありとほし薪能は神...
過去ログ
2024年10月
(1)
2024年07月
(1)
2024年06月
(3)
2024年05月
(8)
2024年04月
(2)
2024年03月
(3)
2024年02月
(1)
2023年12月
(2)
2023年11月
(4)
2023年10月
(6)
2023年09月
(7)
2023年08月
(2)
2023年07月
(3)
2023年02月
(2)
2023年01月
(1)
2022年12月
(2)
2022年11月
(1)
2022年09月
(3)
2022年08月
(2)
2022年07月
(3)
2022年06月
(2)
2022年04月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(2)
2022年01月
(3)
2021年12月
(1)
2021年11月
(4)
2021年10月
(2)
2021年09月
(2)
2021年08月
(2)
2021年07月
(3)
2021年06月
(1)
2021年03月
(1)
2021年02月
(2)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年06月
(1)
2019年09月
(3)
2019年08月
(1)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年01月
(2)
2018年11月
(1)
2018年09月
(3)
2018年08月
(4)
2018年07月
(2)
2018年06月
(2)
2018年05月
(2)
2018年01月
(4)
2017年12月
(1)
2017年11月
(1)
2017年10月
(2)
2017年09月
(9)
2017年08月
(4)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(5)
2017年02月
(1)
2017年01月
(3)
2016年12月
(2)
2016年10月
(1)
2016年09月
(6)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(3)
2016年02月
(1)
2016年01月
(3)
2015年12月
(2)
2015年11月
(3)
2015年09月
(5)
2015年08月
(1)
2015年07月
(2)
2015年05月
(3)
2015年04月
(1)
2015年01月
(3)
2014年12月
(2)
2014年10月
(2)
2014年09月
(5)
2014年08月
(4)
2014年07月
(1)
2014年06月
(1)
2014年05月
(4)
2014年04月
(2)
2014年01月
(1)
2013年12月
(1)
2013年10月
(2)
2013年09月
(2)
2013年08月
(2)
2013年07月
(2)
2013年06月
(2)
2013年05月
(5)
2013年04月
(3)
2013年03月
(5)
2013年02月
(2)
2013年01月
(5)
2012年12月
(5)
2012年11月
(5)
2012年10月
(5)
2012年09月
(3)
2012年08月
(7)
2012年07月
(4)
2012年06月
(5)
2012年05月
(5)
2012年04月
(9)
2012年03月
(7)
2012年02月
(5)
2012年01月
(10)
2011年12月
(6)
2011年11月
(3)
2011年10月
(11)
2011年09月
(7)
2011年08月
(7)
2011年07月
(12)
2011年06月
(11)
2011年05月
(11)
2011年04月
(17)
2011年03月
(11)
2011年02月
(9)
2011年01月
(12)
2010年12月
(7)
2010年11月
(6)
2010年10月
(13)
2010年09月
(7)
2010年08月
(5)
toggle navigation
MENU
TEL
トップページ
蟻通神社について
境内のご案内
年間行事
参拝・ご祈祷のご案内
ありとほし薪能
蟻通神社にゆかりのお話
アクセスマップ
蟻通神社ブログ
PAGE TOP