• 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

  • 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

蟻通神社ブログ

末社さん・その3
<蟻通神社の末社さんについて>
 本殿に近い方から3つ目の末社さんです。
3.住吉神社
  ●ご祭神・・・底筒男(ソコヅツノオ)命・中筒男(ナカヅツノオ)命・
          表筒男(ウワヅツノオ)命・
         息長足姫(オキナガタラシヒメ)命(神功皇后)
  
  ●ご神徳・・・禊祓・海上渡航の神としての信仰を中心に、
          産業・文化・外交・貿易の神。
          また農業・和歌の神として広く崇敬されてきました。

●本社は、大阪市住吉区に鎮座される、全国に祭られる住吉神社の総本宮、住吉大社です。旧官幣大社、『延喜式』明神大社、摂津国一宮の大変有名な神社です。

 ご祭神の筒男神三柱は、住吉大神と総称されますが、イザナギが禊祓をしたときに生まれた神々であります。
 遣唐使は、出発に際して航海安全を願い参拝するのを常としていました。また、古くより朝廷の崇敬を受けましたが、源頼朝や足利尊氏らの武将にも崇敬されました。


●旧社地の蟻通神社は、熊野街道沿いに鎮座し、その立地から行路の安全を祈る旅人の信仰を集めたと考えられています。このような関係からか、蟻通神社の信仰は、沖を行く漁師の海上安全にかかわる儀礼にも及んでいたそうです。

 
 かつて、佐野浦には、「有通帆下げ松」「帆かくし松」などと呼ばれる沖からの目印松が数本存在していました。
 
 うち、「有通帆下げ松」は、佐野松原の上善寺山に生える二本松をさし、この松は明治時代の佐野名所絵ハガキになったほどの銘木で、漁師が沖より神社ご在所印の松として礼を正して帆を下げたそうです。
 残念ながらこの松は、昭和17年に立ち枯れし、現在上善寺と蟻通神社にその根の一部が保管されています。
 こういった伝承から、非常に有名な住吉神社さんを当神社で、お祀りさせて頂いているのかなと(由緒は、不詳なのですが)私個人は、想像しています。
お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2011年06月16日



ページ : 01  

カレンダー

←前の月 次の月→
2011年06月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

記録者

過去ログ

TEL

PAGE TOP