• 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

  • 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

蟻通神社ブログ

薪能の準備

<ミニ灯籠>

ご協賛いただいた皆様のミニ灯籠を作って頂きました。

長滝中の番の、夢あかり 北浦さん とシバノデンキ 芝野さんの合作です。

製作にあたって、大変な作業を素早く綺麗に仕上げてくださって、 素敵な灯籠を作ってくださいました。

 当日、境内にミニ灯籠を飾らせていただきますので、お越しの際は、ゆっくり御覧になってくださいませ。 

 表面は、すべて和服の着物の布を 切って貼ってくださいました。いろいろな色や柄の着物地を使って作ってくださっています。大変美しいです。

 

 

お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2014年08月27日



絵手紙体験講座「でんでん太鼓」をします

平成26年8月2日(土)10:30〜15:00頃

今年の夏も、絵手紙体験講座を開催させていただきます。

今年は、「でんでん太鼓 」作りを教えていただきます。

場所:蟻通神社 社務所

対象:大人の方

持ち物:昼食・タオル。汚れてもよい服装でお越しください。

参加費:500円(材料費として)

主催:蟻通神社・泉佐野歴史発掘委員会

お申込み:蟻通神社

電話:072−465−0897 

 

お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2014年07月21日



ありとほし薪能公演のお知らせ

<能「蟻通」の公演>

72年ぶりに神社の舞殿で、能「蟻通(ありどおし)」の公演を開催させていただくことになりました。

72年ぶりということは、前回は昭和17(1942)年でした。移転前の神社で、「蟻通」が奉納された写真が残って おりまして、強制移転の直前でした。

長い年月を経て、ようやく、紀貫之の伝承を元に作られた「蟻通」をゆかりの神社で公演することとなりました。

開催が決まるまでは、たくさんの方々のご尽力を賜りました。皆様のお力を頂いて、本番に向けて、準備を整えたいと思っています。

昨年は、神社の舞殿で、「観月コンサート」 を開かせて頂き、ありがたいことにたくさんの方がご来場下さいました。

本年は、お仕舞いと能「蟻通」を堪能していただきます。 

また今年は、神社が移転完成してから 70年となり奉賛記念事業としての意義深い催しでもあります。 

屋外の行事なので、天候が非常に心配なのですが、有意義な催しになることを心から願っております。

皆様のご来場を心よりお待ち申しております。 

※ チケットは、蟻通神社 社務所にて取り扱っております。

  お問い合わせ電話:080−2511−6827 

※ とても素敵なフライヤーを作って頂きました。 (お月さまは本物です)

 

お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2014年06月19日



能楽奉納行事のお知らせ

<能楽奉納 5月3日(土)午後2時〜3時頃>

今年で、第7回目となります。 

神社の舞殿で能楽師の方々による、謡、お仕舞いの奉納があります。

入場無料、どなたでもご見学できますので、お気軽にご参加ください。

 5月3日の夕方には、泉佐野ふるさと町屋館旧新川家住宅さんで、第7回ろうそく能「葵上」の公演がありますので、能の魅力をたっぷり味わってくださいませ。 

 

 

 

 

お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2014年04月30日



十日戎のご案内です。

明日から3日間、蟻通戎祭りを行います。

1月9日(木)・・・宵戎 10時〜 21時

1月10日(金)・・本戎  10時〜21時

1月11日(土)・・残り福 10時〜15時 

 

福笹や招福縁起物を授与されて、今年1年の商売繁盛・無病息災・家内安全・五穀豊穣などをご祈願なさってください。

予報では、厳しい寒さになるそうですが、皆様のご参拝を世話人一同お待ちしております。

  

※ 写真は、昨年の様子です。

 

 

 

 

 

 

お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2014年01月08日



前へ <<  ページ : 25   26   27   28   29   30   31   32   33   34   35     >> 次へ

カレンダー

←前の月 次の月→
2025年05月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

記録者

過去ログ

TEL

PAGE TOP