<小雪の舞う中、役員さん方が、蟻通神社の
しめ縄・門松をつくってくださいました> 今年は、非常に寒い中の作業で、大変でした。 体験に来て下さった方々、寒い中ありがとうございました。
![PC250234.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250234.jpg) @ まずは、脱穀機で稲の籾を取ります。
![PC250241.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250241.jpg) 橙の準備をして下さっています。
![PC250224.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250224.jpg)
![PC250228.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250228.jpg)
A わらを右回りねじり、編んでいきます。 撚りが戻らないようにしっかり押さえている所。
![PC250230.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250230.jpg) B 3本のわらを編んでいき、編み終わりの 最後を、荒縄で括ります。
![PC250236.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250236.jpg)
Cはみ出ているわらを切っていくと出来上がり
![PC250242.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250242.jpg)
![PC250248.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250248.jpg)
高い所は、フォークリフトで掛けてくださいます。
![PC250252.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250252.jpg) 手水舎の準備をして下さっています。
![PC250259.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250259.jpg) 社務所の門松の完成
![PC250260.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250260.jpg)
![PC250254.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250254.jpg)
![PC250258.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250258.jpg) 土台の周りに竹を張り付けて下さっています
![PC250261.jpg](http://www.aritooshi.org/blog/data/img_ss/PC250261.jpg) 拝殿の門松の完成 |
神社だより 蟻通神社の権禰宜 2010年12月26日 |
|