2021年01月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| | | | | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | | | | | | |
|
|
秋祭りが終わりました。 |
<だんじりの有名なサイトを教えていただきました。>
秋祭りが終わって1週間が経ちました。大変な賑わいだった神社も今は、ひっそりとしています。 先日、長滝のお若い男性の方がご参拝に来られた時にお祭りの事をいろいろお話していた中で、”有名な地車のサイトがあるんですよ” と教えて下さいました。
「だんじり三番館」という名前です。早速アクセスして見せていただきました。各地の地車をきちんと整理して載せていらっしゃって、動画もありました。まだ、全部は、拝見していないのですが、まずは長滝から見せていただきました。
各地車の由緒・説明も大変詳細に書いていらっしゃって、見るのが楽しかったです。その中に長滝西の番の地車を紹介されているページがありました。
西の町内会長様に頂いた資料によりますと、長滝西の番の地車は、昭和8年に制作されたということです。熊取町の大宮地車と兄弟だんじりということはよく知られているそうです。
その当時の西の番の地車の写真がアップされていまして、何とそこに私の祖父が映っておりました。 入魂式のような雰囲気がするのですが。村の方々もたくさん映っていました。私の家には保存されていなかった写真だったので、偶然にも見ることができて嬉しかったです。 だんじり三番館の管理者の方、貴重な写真を見せていただいてありがとうございました。また、教えて下さった男性の方どうもありがとうございました。
|
神社だより 蟻通神社の権禰宜 2011年10月18日 |
|
|
|